8月4日EN日会場のご案内【繋げるブース体験】-4
ららら繋ぐプロジェクトです。
皆さんは和装をされますか?
最近は着物を着る機会が少ないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ワタクシ小川は先日、実家に呼ばれ
置いてあった自分の荷物を持ってきました。
こんなに預けてあったのかと
以前ハマっていたお花の道具や花瓶類
美術道具や手芸道具
使わない物ですが、またなかなか捨てられなさそうなモノです
場所は取るのにワタクシが手放せないと思うものは
やはり着物や和装小物でしょうか。。。
母は多くの着物類を持っていました。
畳まれた着物や羽織、帯を見ながら
これはあの時の・・・これは普段着で・・・などと話していたら
当時着物を着ていた母の姿が思い出されました。
二人で「懐かしいね~」と昔話に花が咲きましたが
母はもう着ないからと、着物リサイクル店へお渡しするとの事。
母が大事にしてきた着物や帯たちのひとつ役割は終えますが
またリサイクルされ、どこかで何かの役割が生まれるといいなと思っています
ワタクシは母のように思いきりが無いので
しばらく着物や帯をどのように保管しようか悩むのだろうな・・・
最近は和装リメイクを楽しまれる方も増えているそうですね。
古くから日本にある着物文化ですが
その昔は身分によって着物の色や素材に制限があったので
庶民の方々は柄や帯の結び方で着物を楽しまれていたとか。
時代に変化することもありながらも
大切に守ってほしい日本文化だと思います
2024年8月4日(日)に開催される
『EN日(えんにち)2024』
静岡県磐田市 会場での
【繋げるブース体験】は
様々なジャンルの地元専門家さんが体験コーナーをご用意してくれます。
今回のEN日(えんにち)2024で出店して下さる
さくら着物工房 福田結子さん
会場では
『造り帯』の体験、ご相談ができます。
帯を切ることなく簡単に造り帯にできるそうですよ。
お手持ちの帯をお持ちくださいね。
福田結子さんよりメッセージを頂きました
音が流れます
↓↓
福田結子さんが繋いでいきたいものは
「皆さんが日本文化をより見直してもらい繋いでいきたい」とお話下さいました。
また当日
『フェイシャルリンパケア』も体験できます。
ブラシで「優しく撫でるだけ」でリフトアップ!?
気になりますね~
ぜひ体験してみて下さい
お申込フォームはこちら
EN日(えんにち)2024お申込フォーム
Facebookにイベントページもございます。
イベントページ
ぜひこちらもご覧ください
【お知らせ】
リアル会場では今年も浴衣参加大歓迎です
先着順で浴衣着付け(2,500円)のご予約も承ります。
ご希望の方はららら繋ぐプロジェクトまでメッセージ下さいね。
関連記事