8月4日EN日会場のご案内【繋げるブース体験】-2

カテゴリー │エンディングノート終活

いつも有難うございます。
ららら繋ぐプロジェクトです。

突然ですが、皆さんはACP(アドバンス・ケア・プランニング)
をご存じでしょうか?
愛称「人生会議」と言います。
(この愛称は浜松市の看護師さんが名付け親なのですよハート

8月4日EN日会場のご案内【繋げるブース体験】-2

大切にしていることや
今後どのような医療やケアを望んでいるかについて
ご自身で考え、信頼する人たちと話し合うことを言います。

ワタクシ小川が住む浜松市では、
この医療・ケアに関する話し合いを進めるために
令和元年12月に「人生会議手帳」を作成しており
実際に利用しているよ!という方もいらっしゃるかもしれませんね。

8月4日EN日会場のご案内【繋げるブース体験】-2

こちらは医療やケアに関することが主になりますが、
こういった事をきっかけにして
元気なうちに家族や相談できる専門家さんと一緒に
これからのことを話し合う
そんな機会が増えるといいなと個人的に思いますニコニコ


ワタクシ小川は15年前に病気の父親を見送りましたが、
当時を振り返ると
ああすれば良かった、こうすれば良かった、
と思うことばかりですガーン
しかし、病気が進行すればするほど、本人も家族も心に余裕が無くなっていきます。

実際に大変な状況になってみないと
気づかないこともありましたが
少しでも元気なうちに、笑いながら、死生観を話し合える場があることは大事だなぁと身を持って感じた訳ですおすまし
(そんな場にはマンダラエンディングノートもオススメですよ)


また、手続きや準備において
自分たちではどうにもできないことや、必要なものを見落としてしまうことも多くありますうわっ
出来る事なら、事前にそのようなことが無いようにしたいものです。

自分たちだけで準備をして
いざコトが起きた時に「足りなかった」「間違っていた」
というお声は良くお聞きします汗

今はインターネット上でも情報が沢山溢れていますから
自分で調べれば一人で出来るかな~と
思う方もいらっしゃいますが、
お一人お一人の状況は異なります。

例えば
夫婦二人暮らしで子供はいない
独り身だけど遠い親戚はいる
離婚して子供は前の配偶者が育てている

例えば
名義変更していない土地がある
空き家がある
親が認知症の疑いがある

などなど・・・

まずは専門家に
自分は、家族は、どんな望みがあるのか
どんな心配事があるのか、などを
話してみることから始めてみてはいかがでしょうか?


ただ、「何でも相談して下さい」と言われると
実は相談しづらいことありませんか?

何を聞いたら良いかもわからない、わからないことがわからない・・・
よくある事ですね。

でも、大丈夫ですおすまし


8月4日 EN日(えんにち)2024の会場での
【繋げるブース体験】
何故だかホッとできる、お話ししたくなる行政書士さんがいらっしゃいますキラキラ
親身に聞いて下さるその姿勢が皆さんから信頼されているのだろうなと思います。


2024年8月4日(日)に開催される
『EN日(えんにち)2024』
静岡県磐田市 会場での
【繋げるブース体験】
様々なジャンルの地元専門家さんが体験コーナーをご用意してくれますよ。


ホッとできる、お話ししたくなる行政書士さんは
一般社団法人ブーケ 伊藤久仁俊(いとうくにとし)さんです。

一般社団法人ブーケ ウェブサイトは右こちら


伊藤さんにも
お話して頂きました。
※音が流れます
↓↓



ぜひ8月4日会場で伊藤さんとお話してみて下さいね。

遺言のこと
家族信託のこと
後見制度のこと(我が家でも後見制度について行政書士さんに相談しました)
ペット信託のこと
障害をお持ちのお子さんの親なきあとのこと

もちろん、それ以外も~キャー


まる(赤)お申込フォームはこちら
右EN日(えんにち)2024お申込フォーム

まる(青)Facebookにイベントページもございます。
右イベントページ
ぜひこちらもご覧くださいおすまし

【お知らせ】
リアル会場では今年も浴衣参加大歓迎ですキラキラ
先着順で浴衣着付け(2,500円)のご予約も承ります。
ご希望の方はららら繋ぐプロジェクトまでメッセージ下さいね。

8月4日EN日会場のご案内【繋げるブース体験】-2


同じカテゴリー(エンディングノート)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
8月4日EN日会場のご案内【繋げるブース体験】-2
    コメント(0)