【EN日2024 繋げる】イベント開催レポ その1

カテゴリー │エンディングノート終活

ららら繋ぐプロジェクトです。

8月も中旬ですね。
お盆休みでゆっくりされている方や
家族で旅行されている方もいらっしゃるでしょうか。
お仕事の方、お疲れ様ですおすまし

8月4日に開催されました
【EN日(えんにち)2024 繋げる】
~繋げる未来へ~

数回に分けて開催レポートをお届け致しますニコニコ

今回はミニセミナーとパネルディスカッションの時間についてご報告させて頂きますね。


※ミニセミナーとパネルディスカッションのパネリストについては以前のブログでご紹介しています
下



~繋げる未来へ~について考えることができたとても良い時間となりましたキラキラ

ミニセミナー
有限会社アイメイクアップ芹澤和歌代さん

生前整理とは何かを考えるミニセミナーでしたおすまし

皆さんの生前整理のイメージはどのようなものでしょうか?

生前整理は
使うものと使わないものを分けて
要るものと要らないものを分けて
片付けや処分をするのでしょう
そんな声が聞こえてきそうですが・・・

モノを整理する
財産を整理する
気持ちや心を整理する


エンディングノートを書くこともこの中のひとつです本

ミニセミナーでは芹澤さんから
今できる事として5つのステップ
生前整理の必要性
私たちに教えて下さいました。

今からできるこの1ステップを
ワタクシ小川も進みたいと思っていますスタコラ

パネルディスカッションでは
引き続き芹澤さんと
マンダラエンディングノート普及協会代表小野寺秀友さんと
参加者の皆さんも交えて意見交換をしました。



今回ゲストとして
芹澤さんに施工依頼した
実際のお客様にもお話をお願いしました。

皆さんの役に立つならと快諾して下さり
ビフォーアフターの写真も撮らせて頂きました。


何に困っていたのか、
芹澤さんに何を相談したのか
依頼を決めたポイントなどもお話下さいました。

実際のお話と写真を見ると
自分事として捉えやすいという感想も頂きましたが、その通りですね注目
困り事はいつ自分や自分の周りに起きるかわかりませんうわっ

参加者の皆さんからの質問や
芹澤さん、小野寺さんからの事例と解決策も大変参考になりました。
また、ここでしか聞けないような業界のお話も面白かったですキャー


最近は個人情報やデジタル遺品など
センシティブな整理も増えていますひみつ

だからこそ
いつかのことではなく

これまでを振り返り
今を見つめ、これからの未来を考え充実させること


これは
整理収納も
終活も
目標設定や人生を考えていくうえでも
共通して行うプロセスではないでしょうか。

ただ、ひとりでは
途中で諦めたり先へ進まなかったりすることもありますね。
誰かと一緒に考えてみることもオススメ
お盆休みにご家族で話し合うのも良い機会ではないでしょうか。

家族や
友人や
例えばワタクシ小川とでもキャー
一緒に考えて、どう進んでいくとよいのかを言葉にしてみませんか。

整理収納や生前整理、遺品整理の依頼は
ぜひ芹澤さんにご相談してみましょう!

小野寺さんからはモノと役割についても心に残るお話があり
最後に参加者の方が話して下さった
「大切な人との繋がりを見つけていくことにもなるモノを適切に見極めていく」
今回のテーマ『繋げる』に繋がる感想にジーンキラキラ
私たちが生きる上での大テーマのようにワタクシは思いましたニコニコ

リアルとオンラインを繋げ
私たちの『繋げる未来へ』

貴重なお話を皆さんから聞かせてもらうことができました。
感謝でいっぱいです。
有難うございましたハート

有限会社アイメイクアップさんの
ホームページはこちら右アイメイクアップ


EN日2024のご報告はまだまだ続きます~
お付き合い頂けましたら嬉しいですニコニコ





 

8月4日EN日会場のご案内【繋げるブース体験】-5

カテゴリー │エンディングノート終活

ららら繋ぐプロジェクトです。

【EN日(えんにち)2024 繋げる】
イベントまであと6日となりました。

第1部【繋げる縁にちワークショップ】
第2部【パネルディスカッション】の他に
ワークピア磐田の会場では
『繋げる自由時間』を設けております。

参加者の皆さんもご紹介したいご案内等がございましたら会場へお持ちくださいね。
ご案内等を置くことのできるスペースをご用意しております。
ぜひ参加者さんどうしの交流や繋げるブース体験でも皆さんのご縁が繋がると嬉しいですおすまし

今回も
『繋げるブース体験』のご紹介です。



皆さんは、占いはお好きですか?

ワタクシ小川は・・・
好きですラブが、内容はすぐ忘れますキャー

先日知人と話していた時、
「占いは興味あるけど、どこで誰に占ってもらったらいいかわからなくてチャンスがない」と言ってました。
そういう方も多いのではないでしょうか。

そんな方に朗報です!
今回人気占い師さんにご出店いただくこととなりましたキラキラ

揚子の占い 揚子(ようこ)さん



占いの種類は様々だそうです。
四柱推命、手相、簡易タロット、方位などなど
皆さんの繋げる未来に体験してみてはいかがでしょうか?
先着順ですからお早めにどうぞ。

揚子さんよりメッセージを頂きましたハート
音が流れます
↓↓


揚子さんは、未来へ繋げるためにこれからも占いで皆さんを勇気づけていかれることでしょうキラキラ

ワタクシ小川もとても気になっている体験のひとつです~
当日会場でお待ちしておりますね。

まる(赤)お申込フォームはこちら
右EN日(えんにち)2024お申込フォーム

まる(青)Facebookにイベントページもございます。
右イベントページ
ぜひこちらもご覧くださいおすまし


【お知らせ】
リアル会場では今年も浴衣参加大歓迎ですキラキラ
先着順で浴衣着付け(2,500円)のご予約も承ります。
ご希望の方はららら繋ぐプロジェクトまでメッセージ下さいね。


夏の雲がダイスキな小川でした曇り


 

8月4日EN日会場のご案内【繋げるブース体験】-4

カテゴリー │エンディングノート終活

ららら繋ぐプロジェクトです。

皆さんは和装をされますか?
最近は着物を着る機会が少ないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ワタクシ小川は先日、実家に呼ばれ
置いてあった自分の荷物を持ってきました。
こんなに預けてあったのかとびっくり

以前ハマっていたお花の道具や花瓶類
美術道具や手芸道具
使わない物ですが、またなかなか捨てられなさそうなモノですうわっ

場所は取るのにワタクシが手放せないと思うものは
やはり着物や和装小物でしょうか。。。


母は多くの着物類を持っていました。
畳まれた着物や羽織、帯を見ながら
これはあの時の・・・これは普段着で・・・などと話していたら
当時着物を着ていた母の姿が思い出されました。

二人で「懐かしいね~」と昔話に花が咲きましたが
母はもう着ないからと、着物リサイクル店へお渡しするとの事。

母が大事にしてきた着物や帯たちのひとつ役割は終えますが
またリサイクルされ、どこかで何かの役割が生まれるといいなと思っていますおすまし

ワタクシは母のように思いきりが無いので
しばらく着物や帯をどのように保管しようか悩むのだろうな・・・ガーン


最近は和装リメイクを楽しまれる方も増えているそうですね。
古くから日本にある着物文化ですが
その昔は身分によって着物の色や素材に制限があったので
庶民の方々は柄や帯の結び方で着物を楽しまれていたとか。


時代に変化することもありながらも
大切に守ってほしい日本文化だと思いますハート


2024年8月4日(日)に開催される
『EN日(えんにち)2024』
静岡県磐田市 会場での
【繋げるブース体験】
様々なジャンルの地元専門家さんが体験コーナーをご用意してくれます。


今回のEN日(えんにち)2024で出店して下さる
さくら着物工房 福田結子さん

会場では『造り帯』の体験、ご相談ができます。
帯を切ることなく簡単に造り帯にできるそうですよ。
お手持ちの帯をお持ちくださいね。

福田結子さんよりメッセージを頂きましたラブ
音が流れます
↓↓


福田結子さんが繋いでいきたいものは
「皆さんが日本文化をより見直してもらい繋いでいきたい」とお話下さいました。

また当日『フェイシャルリンパケア』も体験できます。
ブラシで「優しく撫でるだけ」でリフトアップ!?
気になりますね~ニコニコ

ぜひ体験してみて下さい上昇


まる(赤)お申込フォームはこちら
右EN日(えんにち)2024お申込フォーム

まる(青)Facebookにイベントページもございます。
右イベントページ
ぜひこちらもご覧くださいおすまし

【お知らせ】
リアル会場では今年も浴衣参加大歓迎ですキラキラ
先着順で浴衣着付け(2,500円)のご予約も承ります。
ご希望の方はららら繋ぐプロジェクトまでメッセージ下さいね。





 

8月4日EN日会場のご案内【繋げるブース体験】-3

カテゴリー │エンディングノート終活

ららら繋ぐプロジェクトです。

突然ですが、皆さんはご自分に合ったストレス解消法をご存じですか?

現在の仕事や職業生活で強い不安、悩み、ストレスを感じる労働者の割合は82.2%びっくり
(厚生労働省 令和4年「労働安全衛生調査(実態調査)概況」より)
前年の調査結果53.3%と比べると、増加傾向であることがわかります。


ストレスを抱えたままですと

やる気が出ない
イライラする
思考力や集中力が低下する
などの症状が現れてきますねうわっ

疲労が蓄積されて
さらにストレスを解消できずにいると
睡眠障害
糖尿病やがんなどの生活習慣病
うつ病や不安症などの精神疾患

他、様々な病気の要因となることも知られています。

普段から、心身の変化に気づくことも大事になってくるのではないでしょうか。
ストレスのサインに気づいてくださいね注目


ストレスは早めに対処することが大切なのだそうですよ。
方法としては
自分でできるちょっとしたことから
他者の力を借りて解消する方法まで様々ですおすまし


ワタクシ小川も心が喜ぶ方法で日頃のストレスを貯めないようにしています。
感情が大事なタイプなので「心が喜ぶ」を選択のポイントにしていますキャー

ワタクシのセルフケアとしては
・好きな静岡茶と珈琲を飲む
・好きな音楽を聴く
・軽めのストレッチをする
・行きたい場所へ行く
・良い睡眠をとる
・坐禅をする

などでしょうか・・・

他者の力を借りるケアとしては
・心許せる友人と楽しい時間を過ごす
・マッサージを受ける
・美容院へ行く

20代30代のころはマッサージやエステサロンが大好きで色々なお店へサロン通いをしていました。
しかし40代の頃から体調的にサロンへ行けなくなってしまい、
限られた場所というか、限られた人からしか施術をお願いできなくなりました。

安心できる場所
安心できる人
サロンは長い時間そこに居ることになりますし
身を委ねることになります。

居心地と施術結果の両方が求められる大変なお仕事ですが
それだけ多くの方に喜ばれるお仕事でもあります。
ワタクシ小川は個人的にも尊敬するお仕事の一つです。

2024年8月4日(日)に開催される
『EN日(えんにち)2024』
静岡県磐田市 会場での
【繋げるブース体験】
様々なジャンルの地元専門家さんが体験コーナーをご用意してくれます。

こちらに安心でき尊敬するサロンの
セラピストさんがご出店下さることになりました上昇




ビエル掛川店 オーナーセラピスト仲田和恵さん
癒しの『ハンドリフレクソロジー』で心と身体を繋げる体験コーナーです。



ビエル掛川店さんは
女性専用完全予約制のサロンです。

ビエル掛川店さんのウェブサイトはこちら右ビエル掛川店

お悩みを丁寧にヒアリングし、根本原因を一緒に探してくれます。
施術、コスメ、簡単なエクササイズまで、健康的な美へとサポートしてくれる
徹底したパーソナルサロンだなと感じました。

そもそも仲田和恵さんが
とても愛に溢れた人です。
親御さんへの愛や周りの人への愛、地元への愛、自然への愛、プロレスへの愛キャーがいっぱいです。
あと、ユニークでユーモアも溢れていますラブ

そんな愛がいっぱいの仲田さんから
心と身体を繋げる体験をしてみてくださいね。

※音が流れます
↓↓



仲田和恵さんにお尋ねしましたマイク
Qより良い未来に繋げるためにあなたは何をしたいですか?

A「自愛」です。

仲田さんが動画内でお話してくれていますが
皆さんそれぞれの方法でどうぞ自愛して下さいね。

ワタクシ小川もオススメの「究極の自愛」はビエル掛川店さんのエステです
本当に心身が癒され、幸福感に満たされますハート

男性の方は、ぜひ大切な女性にビエル掛川店のエステをプレゼントしてはいかがでしょう?


まる(赤)お申込フォームはこちら
右EN日(えんにち)2024お申込フォーム

まる(青)Facebookにイベントページもございます。
右イベントページ
ぜひこちらもご覧くださいおすまし

【お知らせ】
リアル会場では今年も浴衣参加大歓迎ですキラキラ
先着順で浴衣着付け(2,500円)のご予約も承ります。
ご希望の方はららら繋ぐプロジェクトまでメッセージ下さいね。


EN日(えんにち)2024でご一緒に心と身体をスッキリさせましょキラキラ


 

8月4日EN日会場のご案内【繋げるブース体験】-2

カテゴリー │エンディングノート終活

いつも有難うございます。
ららら繋ぐプロジェクトです。

突然ですが、皆さんはACP(アドバンス・ケア・プランニング)
をご存じでしょうか?
愛称「人生会議」と言います。
(この愛称は浜松市の看護師さんが名付け親なのですよハート



大切にしていることや
今後どのような医療やケアを望んでいるかについて
ご自身で考え、信頼する人たちと話し合うことを言います。

ワタクシ小川が住む浜松市では、
この医療・ケアに関する話し合いを進めるために
令和元年12月に「人生会議手帳」を作成しており
実際に利用しているよ!という方もいらっしゃるかもしれませんね。



こちらは医療やケアに関することが主になりますが、
こういった事をきっかけにして
元気なうちに家族や相談できる専門家さんと一緒に
これからのことを話し合う
そんな機会が増えるといいなと個人的に思いますニコニコ


ワタクシ小川は15年前に病気の父親を見送りましたが、
当時を振り返ると
ああすれば良かった、こうすれば良かった、
と思うことばかりですガーン
しかし、病気が進行すればするほど、本人も家族も心に余裕が無くなっていきます。

実際に大変な状況になってみないと
気づかないこともありましたが
少しでも元気なうちに、笑いながら、死生観を話し合える場があることは大事だなぁと身を持って感じた訳ですおすまし
(そんな場にはマンダラエンディングノートもオススメですよ)


また、手続きや準備において
自分たちではどうにもできないことや、必要なものを見落としてしまうことも多くありますうわっ
出来る事なら、事前にそのようなことが無いようにしたいものです。

自分たちだけで準備をして
いざコトが起きた時に「足りなかった」「間違っていた」
というお声は良くお聞きします汗

今はインターネット上でも情報が沢山溢れていますから
自分で調べれば一人で出来るかな~と
思う方もいらっしゃいますが、
お一人お一人の状況は異なります。

例えば
夫婦二人暮らしで子供はいない
独り身だけど遠い親戚はいる
離婚して子供は前の配偶者が育てている

例えば
名義変更していない土地がある
空き家がある
親が認知症の疑いがある

などなど・・・

まずは専門家に
自分は、家族は、どんな望みがあるのか
どんな心配事があるのか、などを
話してみることから始めてみてはいかがでしょうか?


ただ、「何でも相談して下さい」と言われると
実は相談しづらいことありませんか?

何を聞いたら良いかもわからない、わからないことがわからない・・・
よくある事ですね。

でも、大丈夫ですおすまし


8月4日 EN日(えんにち)2024の会場での
【繋げるブース体験】
何故だかホッとできる、お話ししたくなる行政書士さんがいらっしゃいますキラキラ
親身に聞いて下さるその姿勢が皆さんから信頼されているのだろうなと思います。


2024年8月4日(日)に開催される
『EN日(えんにち)2024』
静岡県磐田市 会場での
【繋げるブース体験】
様々なジャンルの地元専門家さんが体験コーナーをご用意してくれますよ。


ホッとできる、お話ししたくなる行政書士さんは
一般社団法人ブーケ 伊藤久仁俊(いとうくにとし)さんです。

一般社団法人ブーケ ウェブサイトは右こちら


伊藤さんにも
お話して頂きました。
※音が流れます
↓↓



ぜひ8月4日会場で伊藤さんとお話してみて下さいね。

遺言のこと
家族信託のこと
後見制度のこと(我が家でも後見制度について行政書士さんに相談しました)
ペット信託のこと
障害をお持ちのお子さんの親なきあとのこと

もちろん、それ以外も~キャー


まる(赤)お申込フォームはこちら
右EN日(えんにち)2024お申込フォーム

まる(青)Facebookにイベントページもございます。
右イベントページ
ぜひこちらもご覧くださいおすまし

【お知らせ】
リアル会場では今年も浴衣参加大歓迎ですキラキラ
先着順で浴衣着付け(2,500円)のご予約も承ります。
ご希望の方はららら繋ぐプロジェクトまでメッセージ下さいね。





 

8月4日EN日会場のご案内【繋げるブース体験】-1

カテゴリー

こんにちは
ららら繋ぐプロジェクトです。

先日、ワタクシ小川はあるセミナーを学んできました。
それはコーチングを取り入れた
リーダーシップやマネジメントについての実践的な学びの3日間でした。

大切なことは
『自分の在り方』
をまず考え行動していくこと。

『在り方』を考えろと言われても
どうやって考えたらいいのでしょうか?

個人的にもワタクシ小川の今年のテーマは『在り方』

このテーマに行きつくまで、何度も何度も自分と向き合ってきました。
自分の価値観を深堀りしていくこともしました。

まずは自分を知ることからスタートします。
マンダラエンディングノートも良いツールのひとつです注目
(こちらは8月4日のEN日(えんにち)2024で体験してみてくださいね)

そうしていくと
何を大事にしていきたいか
自分の未来へのアイデアが浮かんで来ます。


皆さんは「初めまして」の方に
「私はどんな人」と伝えますか?

自分を知っていることはコミュニケーション力もより高まります。


「自分はどんな人か」

このヒントが得られる体験ができますよニコニコ

8月4日EN日(えんにち)2024の会場で
【繋げるブース体験】で体験してみませんか?

2024年8月4日(日)に開催される
『EN日(えんにち)2024』
静岡県磐田市 会場での
【繋げるブース体験】
様々なジャンルの地元専門家さんが体験コーナーをご用意してくれます。


今日、ご紹介するのは
色で自分を知る事ができる体験です。



皆さんは「カラーセラピー」という言葉は聞いたことがありますか?

一般的には、色の力を利用して
心を癒すセラピーのことのようですが
心身のバランスを整える効果が期待できるそうです。

色に力?びっくり不思議ですよね。
そう、色には不思議な力があるのです。

知らず知らずに私たちの行動や感情は、色から影響を受けていることがあります。

何気なく選んでいるアクセサリーの色
訪れた飲食店の看板の色
初めて会う人の洋服の色でも、第一印象は異なりますね。


色が持つ色彩効果を活用し、行動や感情にプラスの影響をもたらすことができたらと
ワタクシ小川も数年前から色には大変興味がありますびっくり


この度、ご縁を頂きまして十人十色 鈴木直美さん
『色彩心理学 キュービック』の体験コーナーをお願いする事ができました。

色の心地よい癒しを受けながら、
その心の状態の変化を読み解くシンプルなコミュニケーション色彩心理学なのだそうです。

※音が流れます
↓↓




カラーキュービックで今の心理状態がわかります。
環境や出来事と合わせて、鈴木直美さんにお話しをしていくとモヤモヤが解消!
気持ちが整理されていきます。

十人十色 鈴木直美さん

今回「繋げる」をテーマにお話をお聞きしましたマイク
※音が流れます
↓↓


当日は限られた時間の為、
体験版となりますが、体験された方へは
EN日参加の体験者限定プレゼントをご用意して下さいました!
有難うございますハート

EN日参加の体験者限定プレゼント
プレゼント十人十色 紙コースター
プレゼントカラーセラピーフルセッション 半額チケット

当日は受付時より先着順となります。
会場でお早めにお申し出くださいね注目

個人的に、直美さんの声とお話に癒されているワタクシ小川ですラブ
ぜひ会場で皆さんもお話してみて下さいね。

まる(赤)お申込フォームはこちら
右EN日(えんにち)2024お申込フォーム

まる(青)Facebookにイベントページもございます。
右イベントページ
ぜひこちらもご覧くださいおすまし

【お知らせ】
リアル会場では今年も浴衣参加大歓迎ですキラキラ
先着順で浴衣着付け(2,500円)のご予約も承ります。
ご希望の方はららら繋ぐプロジェクトまでメッセージ下さいね。



2017年のEN日イベント終了後に見えた虹
称えてくれているようだったな。。。


 

『EN日(えんにち)2024』 第2部のご案内

カテゴリー │エンディングノート終活

ららら繋ぐプロジェクトの小川です。

もう7月ですね。
湿度が高いと体温調整がうまくできず
体調を崩してしまうこともあるそうです。
水分補給など気をつけたいですね。


突然ですが
皆さんは「生前整理」をされた経験はありますか?

元気な内から身の回りを整理し、不要な物を処分したり
財産等も整理し、時には遺言書を作成したりして
自分が万一の時も家族が困らないようにしておくという方もいらっしゃいます。

ワタクシ小川も50代ニコニコ
バランスを考えた断捨離でモノを手放すことや
暮らしと在り方を見つめなおして、より良い未来へ向かっていきたいと思っています。

浜松人らしく叫んでみた小川ですキャー


今日は、ある日気が付いたら家族が・・
という出来事をお話しますね。

最初にお話を聞いたのは、2~3年前くらい。
お一人暮らしの高齢者さんが
片付けができなくなってきたことに少しご心配なご様子の
ご本人とご家族

これまでは元気に暮らしていたのに
認知機能が衰え始め

物が見当たらない

大事な物が無くなった

そうなってくるとご本人はとても不安な感情に陥ります。
そのご様子にご家族も心労が重なっていく様子でした。

気が付けばさらにご自宅は物が溢れ
お掃除は手に負えない状態に汗

ご家族だけの対処は困難で、
一緒に状況を確認し介護や医療の専門家さんに相談。

まずはご本人さんの安全を優先し
お家の片付けは落ち着いてからとなりました。

様々な手続きや順序を経て、家の片付けを着手することに。

「業者さんにお願いしよう」ということが決まりました。
しかし決断してからが、また大変でしたうわっ

注目その1、業者探し
どんな作業があり、依頼するとどのような流れで、どのような作業になるのか。
料金体系や追加作業や範囲外についても調べることが必要です。

ご家族のご要望と照らし合わせ業者さんを探していきました。

ちょきその2、業者選び
ご家族のご要望、その想いをまずは理解してもらえるところを希望していました。
問合せの電話、見積り依頼時の対応、現地確認時のお話しなど
業者さんで異なるのは当然なのですが、大きく違う部分があったそうです。

ご家族が選ばれた業者さんの1番のポイントは
その大きな違いの部分だったのではないかと思うのです。

今ではきれいに片付き
個人では掃除しきれなかった水回り等もプロのテクニックでとても見違えるようになりました。




業者さんを選んだ大きなポイントは何だったのでしょう?

これは、人と関わるお仕事や活動をしている方
皆さんに共通することのように思います。


今回、ご家族にご承諾を得まして
2024年8月4日(日)に開催される
『EN日(えんにち)2024』
にて、この清掃と処分片付けをしてくださった業者さんにお話しをお聞きできることになりました。
ご相談者さんにもお話を聞かせてもらいます。


ミニセミナーではご登壇者に、
生前整理や遺品整理、ハウスクリーニングから特殊清掃まで、
実際に現場に立ち、様々なご家族のお悩みやご相談に、
女性目線できめ細やかな対応をされている
有限会社アイメイクアップの芹沢和歌代氏をお招きします。





一軒一軒異なるお家のお悩み。
そのお悩みをまずはじっくりと聞き、
どのような道筋を立てていけばそのお悩みが
解決へと向かうのかを一緒に考え導き出して下さいます。

これまでの事例と共に
私たちが今からできる対策などもお聞きししたいと思います。


そして、パネルディスカッションでは
マンダラエンディングノート普及協会代表の
小野寺秀友氏
も登壇し
家族の困りごと解決のための実践的なアドバイスをお話して下さいます。


小野寺氏は、マンダラエンディングノートの生みの親
でもありますが、葬儀社のコンサルタント事業の他に、
終末期の方のお手続きや
病院・役所等からサポート支援依頼対応
ご逝去後の死後事務受任等の手続きサポートもされています。

お一人お一人にこれからの過ごし方や最期の迎え方について
どのような希望をお持ちなのか、とことん寄り添いお聞きして
限られた時間の中で最大限のサポートをしている方です。

このお二人から今実際に起きている家族の困りごと事例などをお話していただき
私たちが今からできる「繋げる未来へ」を参加者の皆さんと語り合いたいと思います。

同じようなご経験がある方も無い方も
ぜひ、ご一緒しませんか上昇

まる(赤)お申込フォームはこちら
右EN日(えんにち)2024お申込フォーム

まる(青)Facebookにイベントページもございます。
右イベントページ
ぜひこちらもご覧くださいおすまし

【お知らせ】
リアル会場では今年も浴衣参加大歓迎ですキラキラ
先着順で浴衣着付け(2,500円)のご予約も承ります。
ご希望の方はららら繋ぐプロジェクトまでメッセージ下さいね。


リアル会場での『繋がるブース体験』のお話しは次回にまたニコニコ


2023年の小野寺代表(デラさん)とワタクシ小川キャー


 

『EN日(えんにち)2024』 EN日って何?~第1部のご案内

カテゴリー │エンディングノート終活

雨が多い季節ですね。いかがお過ごしですか?
ららら繋ぐプロジェクトの小川です。

2024年8月4日(日)に開催される
『EN日(えんにち)2024』


EN日イベントは
8月8日エンディングノートの日にちなんで
2017年から毎年この時期に全国で開催される
「エンディングノートを書いてみよう」というイベントです。

エンディングノートは
終活(人生の最期のための準備)だけではありません。

実際にイベントへ参加された方々からは
エンディングノートを知ることから
笑い合いながら、人との関わりや
自分と大切な人の今とこれからを
考える良い機会になる

とのお声も多く頂いています。

皆さんのおかげでこのEN日イベントも
全国各地で開催は今年が8回目となります。

静岡県内ではららら繋ぐプロジェクトが
今年開催7回目キラキラ
コロナ禍の2020年は開催を断念しましたが
翌年の2021年からまたこうやって
リアルで皆さんとご一緒できるようになったことを
とても嬉しく思いますニコニコ

参加者の皆さんが、この時をきっかけに
それぞれの大事な思いに気づき、
時に勇気がいるかもしれないその一歩を
踏み出す機会に
なれたらいいな

という思いで毎回開催させて頂いています。


『EN日(えんにち)2024』
今年のテーマは
【繋げる】~繋げる未来へ~




これまで皆さんから多くのご縁を繋いでいただき
今のららら繋ぐプロジェクトがあります。
改めて、皆さん有難うございますハート

これからも私たちは
皆さんが人生を楽しみながら
より良い未来へ繋げる一歩を進む
後押しができるよう努めてまいりますぐー


そんな思いを胸に今年も開催キラキラ
第1部の
【大事な思いに気づく縁にちワークショップ】

簡単な質問に答えて、自分の大切な思いに気づくワークショップ体験会です。
参加者同士のシェアトークは、笑いや涙を交えながら楽しくスッキリしますよキャー
ぜひご一緒しましょう上昇

現在活躍中の大谷選手野球も学生時代に活用した
目標設定のフレームチャート(マンダラチャート)の
しくみを使ったマンダラエンディングノートの体験ができます。



リアル会場とオンライン参加者を繋げるハイブリッド開催は、ワタクシ個人的に「うまく繋がるかな?」とドキドキしますうわっ

ですが今年は
マンダラエンディングノート普及協会と一緒に開催なのですよ目
会場には協会のお仲間もらっしゃいますから、もぅ~心強いびっくり
まだまだお仲間のご参加もお待ちしておりますハート

参加者の皆さんの応援が励みになります力こぶ
どうぞ宜しくお願い致します。

リアル会場の自由時間と第2部の内容はまた次回に。。。ニコニコ

まる(赤)お申込フォームはこちら
右EN日(えんにち)2024お申込フォーム

まる(青)Facebookにイベントページもございます。
右イベントページ
ぜひこちらもご覧くださいおすまし

【お知らせ】
リアル会場では今年も浴衣参加大歓迎ですキラキラ
先着順で浴衣着付け(2,500円)のご予約も承ります。
ご希望の方はららら繋ぐプロジェクトまでメッセージ下さいね。

 2023年の様子





 

『EN日(えんにち)2024』イベント今年も開催します

カテゴリー │エンディングノート終活

\EN日 今年も開催します/

8月8日はエンディングノートの日
8月1日~8月15日はエンディングノートの日週間

2017年より
エンディングノートを書いてみよう
というEN日(えんにち)イベントが
全国で開催されています。


静岡県内でも『EN日しずおか』として開催しておりますが・・・

2024年は
マンダラエンディングノート普及協会とご一緒に
『EN日(えんにち)2024』
を開催することになりました~上昇上昇




開催日時は
2024年8月4日(日)10時からニコニコ

今回は静岡県磐田市のワークピア磐田での
リアル会場参加
オンライン参加のハイブリッド開催です。


これから少しずつこちらでイベント概要をご紹介していきますね。

お申込フォームはこちら
右EN日(えんにち)2024お申込フォーム

Facebookにイベントページもございます。
右イベントページ
ぜひこちらもご覧くださいおすまし


また皆さんとご一緒できるのを楽しみにしています。
今年もEN日をどうぞ宜しくお願い致しますハート






 

開催レポ【EN日しずおか2023in妙法寺】part3

カテゴリー │エンディングノート終活お寺

EN日しずおか2023in妙法寺
part3

令和5年8月5日
磐田市の妙法寺さんをお借りして
より良い生き方と暮らし方を皆さまと一緒に考えてみる
『おとな寺子屋』を開催しました

EN日しずおかといえば定番の顔ハメキャー


皆さん笑顔でハメていただき有難うございました上昇



そして今回は初の寺子屋形式びっくり
1時限目~4時限目まで皆さん真剣に参加していらっしゃったのがとても印象的ですキラキラ

出店コーナーでは
寺子屋講師のブース以外にも

四角(オレンジ)華裕 杉森裕美さんのつまみ細工


ひとつひとつ心を込めて丁寧につくられたつまみ細工はとても可愛らしいですラブ


四角(オレンジ)ことのは庵 安間 恵子さんの占いやおそば限定販売


打ちたて茹でたての手打ち蕎麦がいただける磐田市見付の『ことのは庵』さん
ワタクシ小川も大ファンですハート


四角(オレンジ)行政書士 古橋洋美さんの相続相談とオトナ女子向け素敵なアクセサリーの販売
こちらも賑わっていましたね。


話しやすい気さくな方で皆さんから親しまれている古橋さんですハート


会場は今年も浴衣でのご参加くださった方々も多くとても華やかな1日でしたキラキラ


会場では朝から着付け師のあちちゃん
希望者には素敵な着付けをしてくださいました。
あちちゃん、有難うございましたハート



 ことのは庵 安間恵子さんとあちちゃん

 受付をお手伝いくださった由香さんとあちちゃん

EN日しずおか2023in妙法寺は
おかげさまで皆さんと笑顔溢れる素晴らしい時間を過ごすことができました。


妙法寺さん、参加者の皆さん、ご協力くださった皆さん
改めて御礼申し上げます。

このご恩を皆さまへお返しできるよう、
さらに恩送りもできるように、また進んできますニコニコ


今後とも応援をどうぞよろしくお願い致します。